セミナー
- 2020.02.25
-
【開催中止】JSTA特別セミナー「スポーツビジネスの新しい地平を拓く:スポーツホスピタリティの可能性 RWC2019から2020TOKYOへ」
※本イベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご来場の皆様の安全を最優先とし、3月6日の開催を中止・時期未定延期と致しました※ 今回のイベントにつきましては、無観客でのオンライン中継や資料のみの配布もございません。 延期開催の日程につきましては、事態の状況を見守った上で改めて検討いたしますが、現時点での目途は立っておりません。また、延期後の内容につきましても、一部変更となる可...
続きを読む »
- 2019.09.24
-
JSTA・JUSC共同主催「アーバンスポーツ サミット2019」開催(2019/10/23)
来年はいよいよ2020東京オリンピック・パラリンピックが開催され、アーバンスポーツへの注目もこれまでにないものになると予想されますが、ポスト東京2020を見据え、アーバンスポーツの価値をさらに向上させるために、アーバンスポーツの国内大会や持続可能なアーバンスポーツリーグの日本国内での拠点作り等、アーバンスポーツの普及・国際競技力向上の活動を推進する必要があります。 そのためには、国・自治...
続きを読む »
- 2019.09.24
-
SPORTEC WEST2019「大阪ベイエリアにおけるスポーツエンタテインメントの未来」(11/21(木))
大阪で行われる、スポーツ・健康産業総合展示会「SPORTEC WEST 2019」会期内にJSTAセミナーを開催致します。 日本のみならず、世界の関連企業等からも注目を集めているIR構想。大阪は早くから誘致に名乗りを上げ、候補地とされているのが「夢洲」エリアです。夢洲エリアの最寄には、既にスポーツアイランドとして野球・サッカー・バスケットボールのプロスポーツチーム拠点となっているスタジアム・ア...
続きを読む »
- 2019.08.26
-
第3回JSTAセミナー「ポスト2020のスポーツ地域戦略」(09/18(水) 15:00~)
メガスポーツイベント開催に向けたカウントダウンもスタートし、各競技のテストイベントや各国選手の事前キャンプなどが各地で本格化してきています。 今回のJSTAセミナーでは、地域と共に先進的な取り組みされている日本フェンシング協会の宮脇専務理事と今年11月熊本県で女子ハンドボール世界選手権が行われる日本ハンドボール協会の清水事務局長をお招きし、スポーツを軸とした地域活性に繋がる取り組みや可能性につ...
続きを読む »
- 2019.07.01
-
2019年度 第2回JSTAセミナー(07/19(金) 15:00~)
スポーツ庁が掲げる「スタジアム・アリーナ改革」では、スポーツ観戦などで多くの集客が見込める「スタジアム・アリーナ」が地域振興や地域経済の活性化の起爆剤として期待されています。今後、日本でも欧米でスタンダートとされている多目的・複合型のアリーナやスタジアムの建設が全国各地に増えていくことが予想されます。※スポーツ庁Web広報マガジンDEPORTAREより引用 今回のJSTAセミナーでは、(一社)日...
続きを読む »
- 2019.06.04
-
2019年度 第1回JSTAセミナー(06/21(金) 15:00~)
昨年12月のJSTAセミナーで好評を博した「PPP/PFI」に再度スポットを当て、今回は公園活用をテーマに、PPPやPFIを活用したパークマネジメントを取り上げます。 前職で都市公園法改正に関わっておられた(公財)東京都公園協会 町田氏と、先進的な取り組みをされている(一財)大阪府公園協会から竹田氏をお招きして、東西の都市公園における公園の活用方法やスポーツでの事例など、これからの公園の在り方な...
続きを読む »
- 2019.01.11
-
2018年度 第6回JSTAセミナーは大学スポーツがテーマ!(2019/2/15・15:00~)
日本の大学スポーツは、大学内で課外活動として位置づけられ、学生を中心とする自主的・自律的な運営が行われ発展してきた経緯から、大学内でも個々の部としての活動が多く、大学の関与が限定的で学内においても競技横断的、全学的にスポーツ分野の取組を一体的に行う部局を置いていない大学が多い現状となっています。 また同様に大会を開催する学生競技団体も競技毎に発展し、競技横断的な統括組織が大学スポーツのみ存在して...
続きを読む »
- 2018.11.20
-
2018年度 第5回JSTAセミナー(12/14(金) 15:00~)
戦後の高度成長時代に作られた公共施設の多くが老朽化し、更新時期を迎える中で、民間の資金やノウハウを活用する公民パートナーシップ手法を導入する必要性が高まっており、各地でその先進的な事例が実現し始めています。2017年には都市公園法が改正され、民間事業者による公共還元型の収益施設の設置管理制度が創設されるなど、民間の資金や創意工夫を公共施設の整備、管理運営に活かすための法整備の動きも加速しています。...
続きを読む »
- 2018.10.01
-
登壇者決定!:2018年度 第4回JSTAセミナー(10/19 15:00~)
スポーツツーリズムとは、スポーツで人を動かす仕組みづくりのことを言い、スポーツを軸に人が集まる街づくりや地域連携は、スポーツツーリズムの重要な要素の一つともいえます。 10月のJSTAセミナーは、街の中心地や地域の中にスポーツ施設やスポーツチームの拠点をつくり、地域と連携してスポーツによるまちづくりを実践されている、Bリーグ2部プロバスケットボールチーム「サイバーダイン茨城ロボッツ」代表の山谷...
続きを読む »
- 2018.08.10
-
2018年度 第3回JSTAセミナー(9/7(金) 15:00~)
訪日外国人客数は、2018年5月現在1300万人を突破し過去最高の水準で伸びています。 モノよりコト消費が求められる中、体験型のスポーツアクティビティが増えつつあり、2019年ラグビーW杯以降続く、ゴールデンスポーツイヤーズにおける訪日観戦客の動向など、スポーツツーリズムにおいても、インバウンドは重要な市場とされます。 注目のインバウンド最新事情から旅行者に求められるスポーツツーリズムを探...
続きを読む »