Information

2/19-21:事務局 臨時閉局のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
JSTA事務局は下記の期間、「第13回スポーツツーリズム・コンベンション in 沖縄」開催のため臨時閉局いたします。

2月19日(水)~21日(金)

上記期間中の事務局へのお問合せはメールにて承ります。

●メールご連絡先
info(a)sporttourism.or.jp ※(a)はアットマークに変換してください。

[2/18更新] 第13回スポーツツーリズム・コンベンションin沖縄

第13回スポーツツーリズム・コンベンションは、沖縄での開催が決定しました!
皆さまのご参加をお待ちしております。

チラシはコチラ(登壇者プロフィールはチラシでご確認ください)

◆概 要◆ ※内容は一部変更となる場合があります。

事業名 「第13回スポーツツーリズム・コンベンションin沖縄」
日 時

▼コンベンション
2025年
2月20日(木)14:00開始/13:30受付 ~ 16:50
2月21日(金)10:30開始/10:00受付 ~ 12:10


≪会場参加者限定オプション≫
▼「レジャー&スポーツジャパン 2025 in Okinawa」ネットワーキングパーティー(主催:TSO International (株))
 2月20日(木)17:30~19:00(17:10受付開始)
▼ランチ
 2月21日(金)12:15~13:25 
▼ファムトリップ
 2月21日(金)12:15~17:20/18:30

会 場 ▼コンベンション
 沖縄コンベンションセンター 会議棟
 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1

▼ネットワーキングパーティー(主催:TSO International (株))
 FISHTAIL
 沖縄県宜野湾市真志喜4-4-4 宜野湾マリーナ港内

▼ランチ
 ラグナガーデンホテル 1F 和琉ダイニングあんのん
 沖縄県宜野湾市真志喜4-1-1(コンベンション会場から徒歩5分)

▼ファムトリップ
 宜野湾市~うるま市~宜野湾市/那覇市
主 催 一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構(JSTA)
後 援 (一財)沖縄観光コンベンションビューロー(公財)沖縄県スポーツ協会スポーツ庁観光庁
参加料

■コンベンション:無料
 ▼同時開催の『レジャー&スポーツジャパン2025 in Okinawa』への事前登録が必要です。(登録ページへ移動します)
  https://leisure-japan.jp/okinawa/visitors/

≪会場参加者限定オプション≫
■ネットワーキングパーティー:5,000円(税込)
■ランチのみ:3,000円(税込)
■ファムトリップ①: 5,500円(ランチ・税込)/バス降車場所(予定):沖縄コンベンションセンター
■ファムトリップ②: 6,600円(ランチ・税込)/バス降車場所(予定):那覇空港(大型バス駐車場または空港3F出発ロビー前)

申込方法 ▼コンベンション
同時開催の『レジャー&スポーツジャパン2025 in Okinawa』(展示会)よりお申し込みください。

① 以下より、展示会の「来場登録」をしてください。〔必須〕
 ➡https://leisure-japan.jp/okinawa/visitors/
 事前登録はお一人様毎に登録が必要です。

② 「展示会セミナー」ページより、参加希望日の申し込みをしてください。
 ▶ 2月20日分申込ページはコチラ

 ▶ 2月21日分申込ページはコチラ
 両日参加希望の方は、各々2セミナーお申し込みが必要です。

▼ネットワーキングパーティー
 JSTA事務局へお問い合わせください。

▼ランチ
▼ファムトリップ

 申込終了(参加については、JSTA事務局へお問い合わせください)
申込締切:2月16日(日)★
 ※キャンセル料について※ 
 無料キャンセルは2月5日(水)までとなります。それ以降のキャンセルは、全額返金いたしかねますのでご了承ください。

◆プログラム(予定)◆ ※プログラムは都合により一部変更となる場合があります。予めご了承ください。
▼2月20日(木)▼
●申込ページはこちら

時間 内容
13:30 受付開始
14:00-

開会挨拶
●原田宗彦 / (一社)日本スポーツツーリズム推進機構 代表理事

14:10-

来賓挨拶(予定)
●廣田美香 氏 / スポーツ庁 参事官(地域振興担当)

14:20- 基調講演
「沖縄県のスポーツと観光の未来」
●下地芳郎 氏 / (一財)沖縄観光コンベンションビューロー 会長
15:00- 休憩
15:15- シンポジウム
「沖縄県のスポーツツーリズム産業の拡大に向けて」
●山城あゆみ氏/株式会社やまぐすくコンサルティング 代表取締役
●石塚大輔 氏 / スポーツデータバンク(株)代表取締役
●宮平洋志 氏 / 沖縄県 文化観光スポーツ部 スポーツ振興課 スポーツ企画班長
●モデレーター:原田宗彦 / JSTA代表理事
16:35 終了
17:30~19:00

「レジャー&スポーツジャパン 2025 in Okinawa」ネットワーキングパーティー(主催:TSO International (株))
展示会関係者限定の懇親会(ネットワーキングパーティー)となります。協会・団体をはじめとする業界関係者、出展企業の代表者、バイヤー責任者など、業界のキーパーソン約100名が集まる予定です。
※展示会のバッジがある方および事前予約をされた方が参加できます。


▼2月21日(金)▼
申込ページはこちら
時間 内容
10:00 受付開始
10:30-

フォーラム1
「スポーツ×〇〇」で新たな価値をもたらすスポーツツーリズム開発
●令和6年度「スポーツアイランド沖縄」形成に向けた付加価値構築支援事業 採択事業者
 ▶「社員旅行ならビーチde運動会」
  本村将博 氏/ 代表取締役、西池亜希子 氏/(株) ジークラフト
●畠山一洋 氏/ 沖縄県 文化観光スポーツ部スポーツ振興課 主査
●モデレーター: 青田美奈 氏 / (一社)沖縄スポーツ関連産業協会(ワンスポ沖縄)代表理事

11:15

休憩

11:25-

フォーラム2
「プロスポーツキャンプ最前線」
●「沖縄県プロ野球キャンプ事業について」
 秋山真穂 氏/ 沖縄JTB(株) 交流営業部 地域交流事業
●「FC琉球が取り組むサッカーキャンプ事業について」
 内藤慶 氏/ 琉球フットボールクラブ(株)  サッカーキャンプ事業
●モデレーター:川杉章 氏 / (株)JTBコミュニケーションデザイン・JSTAセミナー委員

12:10 終了

◆ファムトリップ(予定)◆ ※プログラムは都合により一部変更となる場合があります。予めご了承ください。
▼2月21日(金)▼
2月の沖縄は、プロ野球キャンプシーズン真っ只中!
プロ野球キャンプの受け入れで行われている取り組みについて、阪神タイガース2軍キャンプが行われる、うるま市より事業を受託した事業者から直接お話を伺いながら現地の様子を視察します。プロ野球のみならず、様々なスポーツイベントの受け入れ対応や観戦客へのホスピタリティなどの活用にもつながる事例について、実際の現地を回りながらご覧いただきます。
※キャンプ地での取り組みを視察するツアーのため、試合観戦や練習の見学等は予定しておりません。

「沖縄県内を巡るプロ野球キャンプ地視察」

協力:一般社団法人沖縄スポーツ関連産業協会(ワンスポ沖縄)

時間 内容
12:15 ランチ会場へ移動(徒歩)
12:25-

◆ ランチ ◆
会場:ラグナガーデンホテル 1F 和琉ダイニングあんのん(和食ビュッフェ)

※コンベンションへご参加いただいた方は、ランチのみの参加が可能です。参加者との交流の場としてご活用ください。

13:25 ランチ終了、バス乗車(ラグナガーデンホテル前)
13:35 うるま市へ移動(バス)
 

・阪神タイガース2軍キャンプ地 球場案内(協力:ワンスポ沖縄様)
・うるま市役所内施設見学
・うるま市 石川エリア スタンプラリー施策など中心地視察

16:20 沖縄コンベンションセンターへ移動(バス)
17:20頃 降車場所①:沖縄コンベンションセンター(予定)
18:30頃 降車場所②:那覇空港(大型バス駐車場または空港3F出発ロビー前)(予定)


\ 同 時 開 催 /

『レジャー&スポーツジャパン2025 in Okinawa』
 スポーツ・レジャー設備・サービスがリゾートアイランド沖縄に集結

公式サイト▶▶▶ https://leisure-japan.jp/okinawa/

2023年度の観光客数844万人と人気を誇る沖縄では、解放感もあり日常と違う自然に触れられることから市場拡大が続き、北部での60ヘクタールに及ぶ巨大テーマパーク開発やリゾートホテル・スパ・キャンプ場・グランピング施設に加え、温暖な気候により盛んなスポーツ合宿・スポーツ施設開発も活発に行われています。
『レジャー&スポーツジャパン2025 in Okinawa』は日本最大のスポーツ・街づくり総合展『SPORTEC』と日本最大のテーマパーク・アウトドア・レジャー産業総合展『レジャー&アウトドアジャパン』のコラボレーションによりリゾート開発が盛んな沖縄レジャー・スポーツ業界の発展のために、リアルなコミュニケーションの場として、沖縄コンベンションセンターにて盛大に開催いたします。

日時:2025年2月20日(木)~2月21日(金)
会場:沖縄コンベンションセンター
主催:TSO International 株式会社(JSTA法人会員)

【お問合せ先】
以下のフォームをご利用ください。
https://leisure-japan.jp/okinawa/inquiry/exhibitor/

 

掲載情報「SPORT POLICY INCUBATOR 企業のアスリート支援の現状と課題」笹川スポーツ財団

公益財団法人 笹川スポーツ財団の『SPORT POLICY INCUBATOR ―スポーツ政策の『卵』 ―』に、当機構の上治理事(笹川スポーツ財団評議員)が寄稿いたしましたので、ご紹介いたします。

「企業のアスリート支援の現状と課題」
▼下記のリンクよりぜひご一読ください。
 https://www.ssf.or.jp/knowledge/spi/48.html

[1/15更新]スポーツによる地域活動支援ネットワークプロジェクト:水泳合宿(佐賀県)

本プロジェクトは、JSTAの公益自主事業として会員の皆様と協働する社会貢献活動の一環です。2024年度は「金沢文化スポーツコミッション」が支援する『スポーツのちからプロジェクト』に賛同し、能登半島地震で被災し、スポーツ活動が困難な子どもたちのスポーツ合宿を支援しています。

【2025/1/15更新:メディア掲載】

▼石川県の中高生、SAGAアクアで水泳合宿! 
 泳げる喜びかみしめる 練習拠点被災、佐賀県が受け入れ
 (佐賀新聞 2025/1/12掲載)
 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1388994

▼能登半島地震被災のスイミングクラブ所属中高校生 佐賀で合宿
 (NHK 佐賀 NEWS WEB)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20250112/5080018708.html

▼被災した石川県七尾市の中高生スイマーが佐賀市で水泳合宿【佐賀県】
 (Yahoo!ニュース サガテレビ映像あり)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/02179833d449d8f702a94a88e25accf4251dbd33

▼佐賀で合宿中の石川県の水泳選手たちがバルーン搭乗体験【佐賀県】
 (サガテレビ)
 https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2025011318807



【2025/1/6公開】

▼引用:佐賀県HPより
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003111202/index.html

≪令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市の子どもたちの水泳合宿を佐賀県で受け入れます≫
佐賀県では、令和6年1月に発生した令和6年能登半島地震により、練習場所が被災した石川県七尾市の子どもたちの水泳合宿を下記のとおり受け入れます。

すべての人にスポーツのチカラを届ける新しい大会「SAGA2024国スポ・全障スポ」を開催した佐賀県において、思いきりスポーツをできる環境を提供し、スポーツのチカラで被災地の子どもたちを支えることとしています。

なお、この取組は、日本スポーツツーリズム推進機構(JSTA)、金沢文化スポーツコミッションと連携して実施します。

1 合宿期間
  令和7年1月11日(土曜日)~1月13日(月曜日・祝日)

2 合宿場所
  SAGAアクア (佐賀市日の出2丁目1-10)

3 合宿参加
  9名
  スイミングスクール「スポーツギャザー770」(石川県七尾市)
  選手8名(11~17歳:男子5名、女子3名)、コーチ1名

4 歓迎セレモニー
  日時:令和7年1月11日(土曜日) 11時30分~11時45分
  場所:SAGAアクア プールサイド

5 合宿中の取組
  ・JSCA新年フェスティバル水泳競技大会への出場
  日時:令和7年1月12日(日曜日) 競技開始9時00分~
  場所:SAGAアクア
  主催:一般社団法人日本スイミングクラブ協会

・熱気球の係留飛行搭乗体験
  合宿に参加する子どもたちに「佐賀らしい」体験を提供します。
  日時:令和7年1月13日(月曜日・祝日) 7時30分~9時00分
  場所:石井樋右岸広場グラウンド (佐賀市大和町大字東山田)
  ※ 天候等により変更や中止となる場合があります。

6 その他
  スポーツコミッションの取組について、Instagram、HPで情報発信していますので参考に御覧ください。

▼佐賀県スポーツコミッション HP
 https://www.saga-sc.jp/

▼佐賀県スポーツコミッション Instagram
 https://www.instagram.com/sagasportscommission/


【過去の取り組みはコチラ】
■2024年8月14日(水)~8月18日(日)
 『小林快』競歩講習合宿(秋田県大館市)
 (金沢文化スポーツコミッション×スポーツコミッション大館×JSTA)
 https://note.com/jsta/n/n205f06f92a97

▼2024年11月
スポーツのちからプロジェクト活動レポート|能登島の小学生バレーボールチーム新潟遠征をサポート
 (金沢文化スポーツコミッション×新潟市文化・スポーツコミッション×JSTA)
 https://www.kanazawa-csc-kk.jp/news/241102_volleyball/


掲載情報「自治体国際化フォーラム」Vol.421

一般財団法人自治体国際化協会 編集・発行の機関誌「自治体国際化フォーラム」Vol.421に当機構の原田会長が寄稿いたしました。

ZOOM UP:国内外の大規模スポーツ大会から学ぶ
タイトル「日本および海外におけるスポーツイベントを契機とした地域活性化プロジェクトの動向」

▼下記のリンクよりぜひご一読ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-421.html