スポーツツーリズムの司令塔となる組織「地域スポーツコミッション」
スポーツコミッションは、スポーツを通じて地域への訪問者を増やしたり、住民によるボランティアや運動機会の創出など、スポーツを通じた活動を行うことで、地域に交流が生まれ、活性化に繋がる「スポーツツーリズム」を推進するため、地方公共団体、スポーツ団体、民間企業等が一体となった組織の総称です。
スポーツ庁の取りまとめによると、2024年10月現在、全国の205団体が登録されており、以下の4つの要件を備えるものとしています。
〔組織要件〕
出典:スポーツ庁
≪一体組織要件≫
地方公共団体、スポーツ団体(体協、総合型等)、民間企業(観光協会、商工団体、大学、観光産業、スポーツ産業等)などが一体として活動を行っていること(実際には、一つの組織となっている場合や、複数の組織が協働している場合などがある)。
≪常設組織要件≫
常設の組織であり、時限の組織でないこと。
※ 組織の構成員の常勤・兼務は問わない。
〔活動要件〕
≪域外交流活動要件≫
スポーツツーリズムの推進やスポーツ合宿・キャンプの誘致など域外交流人口の拡大に向けたスポーツと地域資源を掛け合せたまちづくり・地域活性化のための活動を主要な事業の一つとしていること。
≪広範通年活動要件≫
単発の特定の大会・イベントの開催及びその付帯事業に特化せず、スポーツによる地域活性化に向けた幅広い活動を年間を通じて行っていること。
また、近年では、スポーツのほかに、文化や健康増進(ヘルス)など、他のコンテンツと掛け合わせた複合的な組織も誕生しています。

JSTAが設立支援をした
スポーツコミッション一覧
JSTAでは、スポーツ庁や観光庁をはじめとした国の組織や全国の自治体のほか、関係団体と連携し、地域スポーツコミッションの立ち上げや推進活動等に協力をしています。
※あいうえお順(法人格は対象外)
※JSTA会員のスポーツコミッションは会員紹介ページにリンクしています。
- 石垣島スポーツコミッション
 - いしのまきスポーツコミッション
 - ウェルネスポーツ鴨川
 - 大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)
 - 笠間スポーツコミッション
 - 金沢文化スポーツコミッション
 - 久喜スポーツコミッション
 - 熊谷スポーツコミッション
 - くまもっと旅スポコミッション
 - SAGA武雄温泉スポーツコミッション
 - さっぽろグローバルスポーツコミッション
 - 下田市スポーツコミッション
 - スポーツ観光おおさき
 - スポーツコミッション青森
 - スポーツコミッションおおがた
 - スポーツコミッション大館
 - スポーツコミッション沖縄
 - スポーツコミッション関西
 - スポーツコミッションみなまた
 - そうべつアウトドアネットワーク
 - 大仙市スポーツツーリズムコミッション
 - NPO法人 銚子スポーツコミュニティー
 - 一般社団法人土佐町スポーツコミッション
 - 栃木県スポーツコミッション
 - 長野県スポーツコミッション
 - 長和町スポーツコミッション
 - 名古屋スポーツコミッション
 - 那須塩原スポーツコミッション
 - 韮崎市スポーツコミッション
 - 福岡県スポーツコミッション
 - 宝達スポーツ文化コミッション
 - 前橋スポーツコミッション
 - 松江スポーツコミッション
 - 松田町スポーツコミッション
 - むらかみスケートボードコミッション
 - 盛岡広域スポーツコミッション
 - 矢板スポーツコミッション
 - 八代市スポーツコミッション
 - やまなしスポーツエンジン
 
スポーツコミッションを検索する
全国のスポーツコミッションの詳細や事例紹介については、スポーツ庁が運営している下記ポータルサイトから検索可能です。
			
										








