第7回スポーツツーリズム・カンファレンス開催!(2018/11/16 13:30~)

2018年11月16日(金)日本財団ビルにて「第7回スポーツツーリズム・カンファレンス」を開催いたします。
メガスポーツイベントも翌年と迫る中、スポーツツーリズムについての認知は一層広がりつつあります。
今年のカンファレンスでは、スタジアム・アリーナ改革推進でも注目される最新アリーナの活用について、メガスポーツイベント直前の事前合宿事情など、最新のスポーツキーワードのほか、スポーツツーリズムとも親和性の高いヘルスツーリズムやユニバーサルツーリズムの動向など、新たな視点からスポーツツーリズムの可能性を探ります。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

※チラシPDFはこちら(2018/11/13現在)

◆概 要◆ ※2018/11/13更新※

  • 日 時
    2018年(平成30年)11月16日(金)13時30分~18時10分
    (ネットワークセッション カンファレンス終了後~19時30分)
  • 場 所
    日本財団ビル1・2階
    (〒107−8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル)地図はこちら
  • 主 催
    一般社団法人日本スポーツツーリズム推進機構(JSTA)/公益財団法人笹川スポーツ財団(SSF)
  • 後 援
    観光庁  / スポーツ庁
  • 特別協賛
    日本財団

<プログラム>

    • 13:30-14:55
      【主催者挨拶/来賓挨拶】
      主催者挨拶:原田宗彦(JSTA代表理事)/渡邉一利(SSF理事長)
      来 賓 挨 拶 :鈴木大地氏(スポーツ庁 長官)(予定)
      来 賓 挨 拶 :和田浩一氏(観光庁 次長)(予定)

      基調講演①:
      八木和広氏
      (東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 スポーツ局次長)

      基調講演②:
      坪田知広氏
      (文化庁 参事官(芸術文化担当))

      ※大会議室定員が200名のため満席の場合は会議室1にて音声中継にてお聞きいただく場合がございますのでご了承ください。


    • 14:55-15:05 <ティーブレイク>

    • 15:05-16:30
      【分科会1-1】「アリーナ改革の最前線」
       ・井口基史氏(JSC株式会社 取締役 アリーナ建設本部 副本部長 )
       ・藤本光正氏(株式会社栃木ブレックス(B.LEAGUE) 取締役副社長)
       コーディネーター: JSTA理事 高橋義雄(筑波大学)

      【分科会1-2】「事前合宿誘致とレガシーのつくりかた」
       ・町田達彦氏(大田区 観光国際都市部 スポーツ・文化担当部長)
       ・田中礼子氏(横浜市 市民局オリンピック・パラリンピック推進部 オリンピック・パラリンピック推進課 担当課長) 
       コーディネーター:JSTAセミナー委員 羽染功一
       (株式会社JTB 新宿第一事業部 スポーツマーケティング&トラベルチーム)


    • 16:30-16:45 <ティーブレイク>

    • 16:45-18:10
      【分科会2-1】「ヘルスツーリズムの最新動向とヘルスツーリズム認証の現状と展望」
       ・髙橋伸佳氏(特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構 事務局長)
       ・木下藤寿氏(NPO法人熊野で健康ラボ 代表理事・株式会社JTB ヘルスツーリズム研究所 客員フェロー)
       コーディネーター:JSTA事務局長 中山哲郎

      【分科会2-2】「ユニバーサルツーリズムの発展に向けて」
       ・ZICO足立氏(大洗サーフ・ライフ・セービングクラブ 代表)
       ・佐藤信也氏(東京YMCA 賛助会 事務局長)
       コーディネーター:澁谷茂樹(笹川スポーツ財団 スポーツ政策研究所 主席研究員)


    • 18:30-(19:30終了予定)
      【ネットワーキングセッション】※参加無料
      軽食をご用意した交流会となります。ご出席の皆様とのネットワーキングの場としてご参加ください。


    • 【ブース出展】<1階ロビーエリア>
      ・AZUSA SPORTS・ENTERTAINMENT DOMAIN
      ・クリヤマ株式会社
      ・JSC株式会社
      ・シヤチハタ株式会社

※プログラムは、内容調整中につき、決まり次第随時お知らせいたします。
※公務等の都合により講演者や内容が一部変更となる場合がございます。

  • 定員:250名 
    ※第一部は大会議室定員が200名のため、座り切れない場合は会議室1にて音声中継にてお聞きいただく場合がございますのでご了承ください。また、分科会もご希望のセッションが満席の場合もございますのでご了承ください。
    ※お申込み先着順にて受付
  • 参加費
     一般 6,480円(8,000円) / JSTA会員3,240円(4,000円)
    学生 1,000円(*下記の条件をご確認ください)

    ※()内は、当日支払いの費用となります。
    ※JSTA法人会員は、会費口数分無料、無料枠を超えた場合はお一人3,240円となります。
    ※お支払い方法により手数料が発生いたします。
    ※ネットワークセッションは参加費無料
    ※講演会・分科会参加費は、出席数に関わらず一律となります。
    ※定員に到達した場合、当日受付を行わないことが有ります。
    ※取材のお申込みは、JSTA事務局までお問い合わせください。

      *学生参加費について:未就労の中学生/高校生/大学 学部生/大学院生/専門学校生に限り、事前申込みの上、カンファレンス当日に受付にて有効期限内の学生証を提示することを条件とします。お支払いは当日現金お支払いのみになります。
    • お申込み
      下記メールフォームからお申込みいただき、内容確認後、事務局より3営業日以内にお支払先をご返信いたします。(無料枠でのお申込みは自動返信のみとなります。)

[mwform_formkey key=”8487″]

入会に関する情報

JSTAは会員制組織です。JSTAの趣旨や活動に賛同頂ける法人・団体・個人は、入会をご検討ください。

ご依頼・ご相談はこちら

JSTAへの質問やご相談は、こちらの専用フォームをご利用ください。