当機構の原田宗彦会長が以下のテレビ番組に出演しました。当面の期間、各種動画配信サービスで無料視聴できますので、ぜひご覧ください。
なお、本番組はJSTA法人会員・テレビ愛知の制作により、JSTA理事・染谷栄一氏とテレビ愛知・神藤耕治氏(プロデューサー)が企画をしております。また、番組内ではJSTA公益法人会員・(一社)沖縄スポーツ関連産業協会 の取組も紹介されています。
【番組概要(抜粋)】
スポーツのチカラで社会課題解決を図る取り組み、スポーツSDGs。5回目となる今回は気候変動×スポーツ、地域創生×スポーツ、廃校問題×スポーツ、共生社会×スポーツ、パートナーシップ×スポーツをテーマにお届けする。
初回放送日:2025年6月14日(土)テレビ愛知 発 テレ東系全国6局ネット
▼番組公式サイト

・気候変動×スポーツ
ロンドンをホームにするサッカーチーム「トッテナム・ホットスパー・フットボールクラブ」。世界一サステナブルなサッカーチームを目指している。2022年を基準に30年までに温室効果ガスを半減、40年までに実質ネットゼロの目標も掲げている。2019年に開業した新スタジアム・トッテナムホットスパースタジアムはまさに活動を体現する施設になっている。トッテナムの様々なサステナブルの取り組みを紹介する。
・パートナーシップ×スポーツ
イングランドプレミアリーグの強豪・リバプールフットボール。このチームが進める社会的取り組みがTHE RED WAY。プラネット、ピープル、コミュニティーズを3本の柱に社会貢献活動に取り組む。この活動を支えるのはチームと契約するパートナー。出版大手の講談社。編集、出版という彼が持つノウハウを使い、リバプール地区の課題に向き合う。社会課題解決におけるスポーツとパートナーの関係を深掘りする。
・地域創生×スポーツ
少子高齢化と人口流出が大きな社会課題となっている長崎県。ここに去年スタジアム・アリーナを核とした複合施設「長崎スタジアムシティ」が誕生した。スタジアムが単なるスポーツをする施設にとどまらず、365日賑わいを創出する街に変わりつつある。その最前線を紹介。
・廃校問題×スポーツ
季節を問わず多くの観光客が訪れる沖縄。リゾートホテルや商業施設が立ち並ぶ西側に比べ東側は開発が遅れている。人口減少、高齢化、さらに少子化による廃校が社会課題となっている。うるま市にある旧浜中学校。46年前に廃校した。3年前に仕事や宿泊ができる施設として再開したが、売上は思うように伸びない状態が続いていた。この状態を打開すべく、新たな取り組みが始まった。
・共生社会×スポーツ
沖縄県沖縄市でキャンプトレーニングに励むタイのプロフットサルチーム。日本人がオーナーを務めるこのチームには多くの障がい者が所属する。スポーツで共生社会を推進する取り組みを紹介。
▼無料動画配信サービス:①TVer、②YouTube、③日経チャンネル、④Locipo(ロキポ)
